攻略情報

【幻塔】初心者のための幻塔の遊び方&攻略 説明ガイド

コメント0

攻略情報

この記事は幻塔未プレイの初心者探索者さんのための遊び方&攻略説明ガイドです。

ガチャはいつ引ける?

1章01に登場する「スチールビースト」を倒すと

武器ガチャが解放されます。

【幻塔】第1章「オベリスクの宿命」の攻略チャート
※タブをクリック又はタップすることで1章の各ストーリーを確認することが出来ます。

2章01のフレイヤ戦を終えると

ボリションガチャが解放されます。

【幻塔】第2章「失敗した改造」の攻略チャート
※タブをクリック又はタップすることで1章の各ストーリーを確認することが出来ます。

忙しくても1章は絶対終わらせる

1章を終わらせることでギルドと探検が解放されます。
探検とはソシャゲによくある「デイリーミッション」です。報酬がかなり美味しいので必ず開放しましょう。

コアの種類と違い

コアには3種類ありブラックコア、ゴールドコア、レッドコアがあります。

ブラックコア 1個につき1回恒常ガチャが引ける。天井が存在せずSSR確率は0.3%。
フィールドで拾える。
ゴールドコア 1個につき1回恒常ガチャが引ける。仮天井ありSSR確率は0.75%。
フィールドで拾える。
レッドコア 1個につき1回限定ガチャが引ける。天井ありSSR確率は0.75%。
フィールドで拾えない。

フィールドギミック

フィールドには数多くのギミックがあり、ギミックを解除するとブラックコアやゴールドコアなどが入手できます。

【幻塔】フィールドギミック解除一覧
幻塔のフィールドあるギミック解除一覧です。 フィールドギミック解除一覧 タンポポ タンポポを叩くと3つの綿に分かれ ブラックコアが見えている綿を攻撃するとブラックコアが落下する。 オイルフラワー 火属...

満腹度について

このゲームには満腹度が存在します。満腹度が0になると自然回復を行わなくなります。満腹度を増やすには食べ物を食べる必要があります。

食材と料理

フィールドにある食材そのまま食べることで満腹度を増やすことが出来ますが、あまり増やすことが出来ません。効率よく満腹度を増やすには料理を作って食べることが最も効率がいいです。
<序盤でオススメの料理>

焼肉 獣肉×2 満腹度が10pt回復。
トマトタマゴ炒め トゲトマト×2
鳥類の卵×2
満腹度が7pt回復。使用すると瞬時に探索者のHPを(12%+3,300)pt回復する。
【幻塔】料理レシピ一覧と料理の効果
料理レシピ一覧(データーベース)と料理の効果のまとめた記事です。 ※間違いなどがありましたらコメント欄にてお願いします。 料理レシピ一覧の使い方動画↓ 料理レシピ一覧と料理の効果 ※スマホで料理一覧を見る場合は表を横...

レシピの解放

料理の殆どは解放されていない状態です。解放するにはその料理の食材をすべて揃える必要があります。また食材を集めたからといって料理が100%解放できるわけではなく失敗する可能性もあります。食材1つで成功率が7%上昇します。なので15個(食材の個数配分は自由)を使用すると成功率100%で料理が解放します。解放された料理は食材を集めれば100%成功します。

装備できる武器の数

武器は3つ装備することが出来ます。武器には属性や種類があります。

武器の共鳴

装備している同じ種類の武器2つあると共鳴が発動します。

「共鳴」なし
最終ダメージ+5%。
PTプレイ中は最終ダメージ+20%。

攻撃系の共鳴「強攻」
最終ダメージ+10%。
PTプレイ中は最終ダメージ+50%。

防御系の共鳴「剛毅」
ダメージ軽減+25%、シールドブレイク率+60%、ヘイト+600%。
PTプレイ中はダメージ軽減+20%。

アシスト系の共鳴「恩恵」
回復効果+100%。
PTプレイ中は回復効果+100%。

GSについて


GS=戦闘力なので上げることにより戦闘が楽になります。またサプレッサーのレベルアップ解放にも関わっており、ストーリーを進めるにも一定のGSが必要になる場合があります。

【幻塔】GSの上げる5つの方法とメリット
GSとは GS=戦闘力なので上げることにより戦闘が楽になります。またサプレッサーのレベルアップ解放にも関わってきます。 GSを上げる方法は5つあります。 ①探索者のレベルを上げる ②武器レベルを上げる/武器をランクをあげる ③...

サプレッサー


サプレッサーはレベルの高いマップに設定されている「オムニアム放射線によるDoTダメージ」を受けなくするシステムです。

またサプレッサーのバージョンを上げることで攻撃・HP・元素耐性・会心・GSなどの基礎のステータスが上昇します。サプレッサーのバージョンを上げるには一定のGS値と遺跡をクリアして入手できる「強化オムニアム結晶」が必要になります。

スタミナについて


ダッシュしたりジャンプしたり壁を登ったりなど行動にスタミナが消費されます。
ミッションのワールド探索を1ワールドごとにスタミナ上限を上げる「キノコ」が入手出来るので出来るだけ取っておきましょう。

アルケーについて


アルケーは数多くあり、戦闘を補助する機能や、フィールドや遺跡などでギミック攻略、移動手段などに使う装備です。分かりやすいのは1番最初に貰う「ジェットパック」です。

ジェットパックはランクを1上げると「スタミナ消費無効」になるので必ず1は上げておきましょう。

遺跡について


遺跡はフィールドにあるギミックとは全く異なるギミックや敵、ボスなどが存在するミニダンジョンです。ミニダンジョンを攻略することで「アルケー」や「強化オムニアム結晶」、経験値などが貰えます。各遺跡の解放は表示されている「レベル」を超えていて、フィールドに存在する各遺跡の扉に話をかけると解放されます。

武器について


武器はガチャ以外にもワールドボス倒すことでSSR~SRまでの武器を入手することが可能です。
また素材を使用することで武器のレベルアップさせることもでき、同様の武器を入手した場合ランクアップ(凸)させることが出来ます。強化することでGSを上げることが出来ます。

ボリションについて


ボリションには「R」「SR」「SSR」があり入手方法はガチャ以外にも連合作戦やワールドボスで入手することも可能です。
ボリションは1つの武器に4つの枠「意識」「記憶」「信念」「感情」がセットできそれぞれに強化(ボリションのレベル)とランクアップ(凸)があります。強化することでGSを上げることが出来ます。
また4つ枠に同名のボリションをセットすると数によってセット効果が発動します。

ワールドボスについて


ワールドボスはフィールド上の特定の場所に存在するボスです。基本的にはソロで倒すのは難しくパーティーを組んで挑むコンテンツとなっています。ワールドボスを倒すと鍵付き宝箱が出現します。鍵は最上位の「チップⅢ型」を持っている必要があります。

装備(防具)について


装備(防具)枠は2章をクリアすると解放されます。
装備(防具)はミッション専用のスタミナを消費することで挑める「連合作戦」にて入手することが出来ます。1回目のβテストでは8つ枠がありましたが、2回目のβテストでは10の枠に増えていました。装備、強化することでGSを上げることが出来ます。

コメント